2014年8月20日水曜日

夏を快適に過ごす。

毎年お盆の頃になると蒸し暑さに耐えきれずエアコンで冷房をかけます。

それ以外の時期はエアコンをつけなくても割と涼しいので家に付いている窓という窓を開けて自然の風を通して過ごしているので、窓を閉め切って冷房をかけて過ごすと涼しくて気持ちいい反面、空気が動かない事に違和感を覚えます。

エアコンを使う以外に扇風機や団扇を使う事もありますが、やはり自然の風の心地よさには勝てないと感じてしまいます。

私の家はお風呂と洗面所のある地下、客間や土間、納屋(作業場兼犬の居場所)、書斎のある1階、居間や食事室、キッチン、家事室、勉強部屋のある2階、寝室のある3階の4層で構成されています。

そうなったのは敷地が斜面地で、まともに建物を建てられるフラットな土地が限られており、ワンフロアの平面を小さくし、建物を地下に沈めて斜面にせり出す形にせざるを得なかったためです。

フロアの数が多い事は欠点があります。家の中で重力方向に移動することが多くなるので体力を使います。

例えば寝室のある3階からお風呂のある地下に移動した時、寝室に着替えなどの忘れ物をしようものなら、4フロア上の階まで階段で戻らなければなりません。高齢者のための住宅は平屋が良いと言われる理由が住んでいて身をもって理解できます。

しかし、夏を快適に過ごすという観点から見ると、地下を持つこの多層構造は優れているかもしれません。

家の南の斜面は雑木林になっていて真夏でも木陰を通った涼しい風が海の手の斜面下方向から吹き上がってきます。その風を地下の洗面室の窓(厳密にはドアに内蔵された上げ下げ窓)から家の中に取り込みます。我が家の階段と廊下は家の中心にあるので上階の窓を開けるとその冷たい空気が引っ張られ、上へ上へと上昇します。

2階の居間は吹き抜けになっており、3階の寝室や廊下の窓や天窓から温まった空気はどんどん屋外に抜けていくので家全体に空気の対流が起こります。風がない日は居間の吹き抜けに取り付けた換気口から温まった空気を吸い込み機械的に排気して空気の対流を作り出します。

真夏に寝室で昼寝をしていると、どこからともなく涼しい風が肌に柔らかく当たるので、気持ちよく寝付く事ができます。

昔農家のおばあちゃんの家の縁側で風にあたりながらお昼寝をした時の、快適で幸せな気分を思い出します。

お盆の頃に耐えきれずエアコンをつけてしまうのは湿度のせいです。いくら空気の対流を利用して家の中に風を通しても、入ってくる空気自体の湿度が高すぎると不快に感じてしまうのです。

このように夏(実際は冬も)熱的快適さを求めたのは、私が暑がり(そして寒がり)だからです。
以前まではコンクリート造のマンションに住んでいましたが、そのような体質の私にとってとても不快な環境でした。6月頃から冷房をつけ残暑が去るまで冷房に頼りきりでした。

コンクリートは昼間に日射による熱をため込み冷房をつけっぱなしにしていてもなかなか冷えてくれません。(当然冬は逆の現象が起こり暖房の効きが悪い。)

今の家は木造で通気工法によって外壁の中に空気を通し、屋根の下の空気層を介して棟で排気しているので、コンクリート造の建物のような嫌な蓄熱が無く、エアコンの熱負荷が小さくなるよう設計されています。

私のような暑がり体質の人間が、日本で夏を快適に過ごすには、このように並々ならぬ工夫と努力が必要なのです (^^; 。

*冬を快適に過ごす。については、冬が来たらまた書いてみようと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿